WEBマーケティングで出来ること
実際に出来ることは設定する目標と、達成するために投資する予算・サイト規模や施策チャネル数・実施する体制や実施期間によってことなります。また、自社のアクセス数・フォロワー数・会員数などの現状値、競合他社の取り組み状況や市場の認知度やポジショニングなどによっても施策範囲や実施内容は異なってきます。
まずは、下記4点を明確にしたうえで、具体的なプランをご提案させていただきます。
01予算を決める
取り組みの
予算の上限を
決める
制作してから年月が経過しデザインが古くなっている場合や、制作当時の規模や方針と現在ではすこし異なってきている場合のリニューアルをおこないます。
「いくらで出来るのか」ではなく「この金額で何ができるのか」のほうが、ご要望に近いご回答が可能となります。
02課題を探す
現状分析で
課題と要因を
調べる
現在のサイトアクセス状況・SNSフォロワーの属性・メルマガ配信成果・サイト会員の分析など、現在のWEBチャネルの現況分析をおこないます。
また、競合の取り組み状況やSEOの成果分析、検索キーワード等によるニーズ調査などもあわせておこないます。
03体制をつくる
実行するための
人員と環境を
整える
コンテンツの追加やサイト改善、文章の制作やSNSやメルマガ運用など、WEB制作を実行するためには人員と運用する環境が必要となります。
実務担当を内製するか外注するのかを決める必要があります。当社ではご要望に応じた体制のご支援が可能です。
04チャネル
施策対象の
媒体と目的を
決める
WEB施策の対象となるWEB媒体はホームページだけでなく、コラムサイトやSNS、メルマガなどさまざまなものがあり、運用目的も様々です。
個別目標の設定とともに、各媒体のデータ連動や施策連携のプランづくりから実行までをワンストップで支援いたします。
どのような取り組みをおこなうことが出来るのか
「何ができるのか」は実際のところ、予算額と現状の施策状況およびその成果状況によって異なります。
そのため、具体的な取り組みのご提案はご予算に応じたご提案となりますが、以下のような施策の実施が可能となります。
01施策にかけられる予算を決める
ご予算にあわせた取り組み案のご提案
ご希望のご予算をお伺いし、簡易分析と各目標値をお伺いしたうえで、取り組み概要のご提案をさせていただきます。ご提案は項目ごと・取り組みごとに金額をお伝えさせていただきますので、最終的にはご要望にあわせた取り組み方をご相談のうえ対応させていただきます。
また、当社では分析・計画・ディレクション(進行管理)・制作・ライティングをすべてお請けすることも、個別でお請けすることも可能となります。お客様の社外パートナーとして、ご要望に応じた体制づくりをおこないサポートさせていただきます。
※対応範囲はお受けしている案件の稼働状況(当社リソースの状況)によってことなります
該当するサービス
プランニング・計画立案
02現状の課題を探す
WEBサイトのアクセス解析・競合サイトとの比較分析
現在運用中のWEBサイトのアクセス解析をおこなうとともに、競合サイトとの比較分析をおこないます。サイトのタイプ別に以下のような調査・分析をおこないます。
共通する基本調査
・ページインデックス状況の調査と比較
・ドメイン年齢の比較
・被リンク数、被リンク元の調査と比較
・表示速度の調査と比較
(1)コーポレートサイト・サービスサイト。
サイトへの流入元となる集客チャネルやランディングページ・集客からお問い合わせまでの流れや離脱箇所などを中心にアクセス解析をおこないます。なお、アクセス解析は月間訪問数によっておこなう内容や得られる結果の精度がことなります。そのため、訪問数が少ない場合(目安:10,000/月、300/日以下)、まずは集客施策のご提案をさせていただいております。
(2)オウンドメディア・コラムサイト
ページ別の訪問数推移やカテゴリ別の累計訪問数の推移、コラム記事の対象キーワードにおける順位チェックなどをおこないます。また、競合他社のコラム・オウンドメディアの投稿頻度やページ内文字数、検索順位なども調査し、比較をおこないます。
該当するサービス
自社サイト分析
競合サイト分析
検索キーワード分析によるキーワードの分類と顧客ニーズの把握
SEO対象となるキーワードが含まれる関連キーワード・複合キーワードを取得し、それらをひとつひとつ検索したうえで、何を知りたかったのか=ニーズごとにカテゴリ分けをおこないます。また、そのカテゴリがお問い合わせに近いのか、それとも遠いのかを5段階ほどに分類していきます。 ユーザーが情報を得るためにどのような検索キーワードを入力するのかを把握したうえで、ユーザーの理解度の段階や行動の流れを推察し、顧客行動分析の参考データとして使用します。 また、お問い合わせに近い検索キーワードはサービスサイト、お問い合わせに遠いキーワードはオウンドメディアでそれぞれSEO対策をおこなうなど、SEOの優先度や施策媒体を定めるときに活用することもできます。 該当するサービス 検索キーワード分析 顧客行動分析
検索順位調査と自社サイトのSEO施策状況調査
SEOの対象となる検索キーワードの検索順位をリストアップします。自社サイトの順位はもちろん、競合の順位などもあわせて取得しリストアップいたします。 また、自社サイトのSEOの現状調査として、主要ページごとの使用単語数・単語出現数と出現頻度を調べ、検索上位の競合他社の同じ内容のページも同様に調べ、比較いたします。そのほか、更新コンテンツごとのHTMLの類似性のチェックや、競合他社とのサイト構造の比較など、現在のSEO対策の状況を調査・分析いたします。 該当するサービス 集客・SEO対策
SNS投稿のリサーチと分析・口コミ投稿調査
XやInstagramでサービスや商品について書かれた投稿のリサーチをおこないます。投稿をリスト化するとともに、ポジティブ・ネガティブに分類し、どのようなことについて言及されいるのかなどを調査します。また、口コミサイトやGoogleマップの口コミに投稿されているものなどがあれば、あわせてリスト化いたします。 該当するサービス リサーチ・市場分析
03実践をおこなう人員・環境を整え体制をつくる
分析・計画から制作・開発・効果検証までを実行できる体制づくりの支援
お客さまのご要望にあわせた運用支援をおこなわせていただきます。それぞれ必要な部分のみの個別支援、外部パートナーとしてのトータルサポートのどちらのニーズにも対応いたします。
※ご相談時のご依頼状況とリソースの空き状況によってことなりますことご容赦お願いいたします
(1)分析・計画の支援
サイトのアクセス解析や施策の効果検証、検索順位の定期的なチェックや競合他社の取り組み内容のチェックなどをおこない、定期的にレポートにとりまとめてご報告いたします。また、改善施策案の立案などもご要望に応じて担当させていただきます。
(2)ディレクション支援
改善施策の実施にあたり、ライターの文章作成・デザイナーのデザイン作成・コーダーやエンジニアの制作/開発における進行管理と品質管理を、お客様側の担当者としてディレクションさせていただきます。
(3)デザイン支援
新規ページ制作や既存ページの追加コンテンツのデザイン、広告やメルマガ、WEBサイトで使用するバナーの制作など、改善施策に必要なデザインの作成をおこなわせていただきます。
(4)コーディング・制作・開発支援
フロントエンドエンジニアとしてWEBページの制作や改善、特設ページの制作などをおこないます。また、バックエンドエンジニアとしてシステム部分の改修や新規開発を担当させていただきます。
(5)ライティング支援
オウンドメディア・コラムサイトの運用に必要な記事の作成や、ページ改善に必要な文章のさくせいなどのライティング業務もおこなっております。SEOの対象キーワードを意識しつつ、ユーザーの求める情報の解が得られるページとなるような文章を作成いたします。
(6)登録代行支援
制作した記事・コラムをCMSで投稿する作業の代行もおこなっております。テキスト入力だけでなく、記事に必要な画像探しとリサイズ作業のほか、図案などの作成もおこなわせていただきます。
該当するサービス
自社サイト分析
04チャネル別の取り組み
サイト内改善・UX/UIの改善およびSEO対策の実践
これまでに培ってきたサイト運用・改善支援のノウハウをいかし、デザイン面におけるページ改善をご提案いたします。
ページごとに読みやすさ・使いやすさを考慮するための余白の使い方・文字の大きさや色や配置・目線誘導の動線・ページの遷移動線などのチェックや、ターゲットの年齢・性別・エリアや閲覧デバイスや閲覧環境にあわせた画像や文章となっているかなどのチェックもおこないます。
UX(ユーザーエクスペリエンス:顧客体験)
・快適な表示速度
・文字の読みやすさ
・リンクの押しやすさ
・ページ内リンクの設置による最適なページ移動
・デバイスの最適化
・順序だてられたコンテンツレイアウト
UI改善(ユーザーインターフェース:顧客画面)
・文字の大きさ、色、行間と文字間
・適切な余白の設計
・1画面を意識したレイアウトの設計
・必要に応じてアイコンなどの設置
該当するサービス
自社サイト分析
SEO対策による自然検索からの訪問増加の施策支援
検索エンジン最適化(SEO)とは、特定の検索キーワードに対してページの内容を調整・最適化し、検索結果で上位に表示されることを目指す施策であり、その取り組みとして当社では、(1)検索キーワード分析と順位チェック(2)自社サイト・競合サイト評価(3)改善点の洗い出し(4)改善の実行(5)効果検証の5つのステップの実行支援をおこないます。
(1)検索キーワード分析と順位チェック
実際に検索されているキーワード・関連キーワード・複合キーワードを収集し、検索ニーズを調べたうえでニーズごとにカテゴリ分けしていきます。また、カテゴリをお問い合わせに近いもの・遠いものなど5つの段階に分類していき、SEO対策の対象キーワードはお問い合わせに近いものから優先的に取り組んでいきます。また、対象のキーワードで検索した時の順位も取得します。
(2)自社サイト・競合サイト評価
対象となる検索キーワードの順位が、自社サイトより上位の競合他社サイトをリスト化し、自社サイトと競合サイトの構造設計や主要ページのページ内単語数、キーワードとなる単語の出現数と出現率・ドメイン年齢・被リンク数や被リンク元などを調べて比較いたします。
(3)改善点の洗い出し
競合他社のサイトと比較し、それを上回るよう現状の改善点をあらいだします。ただし、取り組み内容はご予算・スケジュール・施策の優先度に合わせて提案内容を検討いたします。
(4)改善の実行
改善をおこなうにあたり、WEBページのデザイン・文章作成・コーディングなどを当社で担当させていただくことも可能です。
(5)効果検証
効果検証は、インデックス登録作業後、一定期間定点観測しながらアクセス解析や順位チェックを実施いたします。またた、中長期支援の場合は、段階的なスケジュールの作成をおこなったうえで、分析と実行を繰り返しおこない上位表示を狙います。
該当するサービス
集客・SEO対策
検索キーワード分析
オウンドメディアサイト・コラムサイトの運用によるロングテールSEOの実践
オウンドメディアサイト・コラムサイト・コラムコンテンツなどの情報発信サイトは、ユーザーが情報収集や比較・検討を行う際の検索における訪問獲得が期待できます。
ひとつひとつの月間検索数は少ないものの、様々なページを用意し様々な検索ニーズに対応させるSEO対策をロングテールSEOと言い、当社では具体的には右記4ステップをおこなわせていただきます。(1)検索キーワード分析(2)検索順位調査と競合コラム調査(3)タイトルリストの作成(4)コラムの作成
(1)検索キーワード分析
実際に検索されている検索キーワード・関連キーワード・複合キーワードを収集しリスト化します。そして、それらを検索ニーズに応じてカテゴリ別に分類し、ユーザーの抱える課題や解決したい内容を把握していきます。
(2) 検索順位調査と競合コラム調査
対象となる検索キーワードで検索した時の順位をリスト化します。上位に来ているコラムはどのような内容でどの程度のテキスト量なのかを調べていきます。また、競合となるコラムサイト・オウンドメディアも同時に調査します。
(3)タイトルリストの作成
ユーザーが求めている情報を把握したうえで、その解決策が提示できるコラムのタイトルリストを作成いたします。コラムは対象とする検索キーワードを明確に定めたうえで、作成の優先度なども考慮してリストをおつくりします。
(4)コラムの作成
対象となる検索キーワードを意識し、記事内で使用するクエリ数(単語数)や語彙、などを調整したうえで、真にユーザーの助言・役立つ情報となるようなコラムの作成をおこないます。また、必要に応じてサムネイルや挿絵・図案の作成から、投稿の代行作業まで担当させていただきます。
該当するサービス
オウンドメディア運用
自社サイトと連携・連動したSNSの活用による集客施策
SNSの単体施策で終わらないよう、自社サイトとの企画連携やデータ連動させた集客施策の企画・実行支援をおこないます。具体的には、キャンペーンやイベントなどの企画、相互集客のためのリンク設計、LINEと会員データの連携システムの開発、SNSごとのクリエイティブの作成など、SNSと自社サイトの企画連携やデータ連動の実践サポートをおこなわせていただきます。 該当するサービス SNSマーケティング
WEB広告の運用成果の分析
現在、当社ではリソースの都合により新規の広告運用代行は承っておりませんが、既存の広告運用に関する成果分析は対応可能しております。 具体的には、実施中の配信設計情報や検索クエリごとの成果情報をご共有いただき、さらにGoogleアナリティクスの閲覧権限をいただくことで、運用が効率的かつ効果的に行われているかを客観的に分析しレポートにしてご報告させていただきます。 該当するサービス 自社サイト分析
MA(マーケティングオートメーション)ツールの運用による1to1マーケティングの実践支援
MA(マーケティングオートメーション)ツールであるMarketo Engage(マルケト エンゲージ)の配信設計や顧客データ分析などの運用支援、テンプレートの実装やマルケト以外のDBとの連動システムの開発など、運用および活用のサポートをおこなわせていただきます。 該当するサービス MAメールマーケティング
- PURPOSE目的から探す
- 何ができるか知りたい サイトを良くしたい 集客を強化したい 現状を把握したい お問い合わせ・ご相談はこちら